簡単工作!巨大サンサン!?「飛び出すびっくり箱」のつくり方!【動画もあるよ】
更新日:2021年03月25日 |おすすめ動画

サンサン
フゥーーーーーー!
ワッ!サンサンがとびだしてきた!!!

くもりん

サンサン
くもりん!実はそれ、ぼくがつくったびっくり箱なんだ!
えっ、そうなの?

くもりん

サンサン
というわけで、牛乳パックで簡単びっくり箱のつくり方を紹介するよ!
ワ~~~~イ!!!

くもりん
動画はコチラから!
おえかき工作♪巨大サンサンが飛び出るびっくり箱を手作り!牛乳パック・子供向け面白知育遊び★サンサンキッズTV★
https://www.youtube.com/watch?v=XvbHULyl9bA
使うモノはコチラ!
- 牛乳パック
- ビニールぶくろ
- ストロー
- マジックペン(油性)
- セロハンテープ
- ハサミ
- その他(色付き画用紙など)
※ハサミをつかうので、小さなお子さまが作るときは大人の人もいっしょにお手伝いしてあげてください!
「飛び出すびっくり箱」のつくり方
1. 牛乳パックを切って箱をつくる
サンサンまずはハサミで牛乳パックを切って、箱をつくろう!
チョキチョキチョキチョキ…

サンサン
まずはハサミで牛乳パックを切って、箱をつくろう!

サンサン
牛乳パックの上のほうから切りはじめると切りやすいよ!
う~ん、かたくてむずかしいな~・・・

くもりん

サンサン
かたくてむずかしいときは、大人の人といっしょにやってみよう!
2. 箱にストローを入れるスキマをつくろう

サンサン
縦長に切って、っと

サンサン
よし!こんな感じ!
3. ビニール袋に絵をかこう(デコレーションしよう)
袋のとじてるほうを上にして、、

くもりん


サンサン
マジックで絵をかいたり、画用紙を切ってテープではりつけてみよう!


サンサン
ネコちゃんできたよ!
わ~~!か~わいい~!

くもりん
4. ビニール袋とストローをくっつけよう

サンサン
テープでストローとビニール袋をしっかりとくっつけちゃおう!
ぐるぐる~♪ペタペタ~♪

くもりん

※テープをつけるのがむずかしいときは、ストローをさしたまま袋の開いてる部分をキュッとまとめて、ストローと袋の両方につけられるようにテープをつけてみよう!
5. 箱とストロー袋を合体させよう!

サンサン
さっきつくった“ストローをさすスキマ”に、ストローの袋がついてない方が外になるように・・・


サンサン
合体!
箱の中に袋を入れるよ~
箱の中に袋を入れるよ~
あともうちょっとで完成だ~!

くもりん
6. 箱をデコレーションしよう
サンサン箱もかわいくデコっちゃおう!
ペタペタペタペタ・・・

サンサン
じゃ~~~~ん!
よろこびのあまりブレるくもりん
できた~~~!

くもりん
さっそくあそんでみよう!

サンサン
さぁくもりん!息を吹き入れてみて!
おっけー!

くもりん
フゥーーーーー!

くもりん
プクプクプクプク・・・
ネコちゃんがとびだしてきた!

くもりん

サンサン
やった!大成功!!

サンサン
ちなみに、袋の上のまんなかをクルクルして、


サンサン
テープで固定すれば、、、
すごくブレるくもりん

サンサン
耳がピンとして、もっとネコちゃんっぽくなるよ!
ホントだ~~~!

くもりん
こんなアレンジもできるよ!
サンサンびっくり箱

サンサン
わ!ぼくのびっくり箱だ!
くもりんびっくり箱
こっちはボクの~~!

くもりん

サンサン
みんなもぼくたちや、好きなキャラクターで「飛び出すびっくり箱」つくってみてね~~!!
動画はコチラから!
おえかき工作♪巨大サンサンが飛び出るびっくり箱を手作り!牛乳パック・子供向け面白知育遊び★サンサンキッズTV★
https://www.youtube.com/watch?v=XvbHULyl9bA